第6回発表会 シリウスサブホール
第6回発表会無事に終わりました
生徒をはじめご家族の皆さま、お疲れでした!
このような催しが出来たのは、ご協力やご理解があってこそです。
朝早くお忙しい中、素晴らしいお花まで用意してくださりいつも恐縮です。
そして講師演奏連弾と痒いところに手が届くお手伝いしてくれた、かおりちゃん
アナウンス音源編集、プログラム作りなどしてくれた主人
本当にありがとうございました。
今回印象に残った出来事。
何度も同じことを繰り返しさせるレッスンにも
めげずに頑張りました。
みんなそれぞれに愛おしく、全員をのせたいですが一部ご紹介。
習いはじめて一ヶ月のMちゃん4歳、「ホタルこい」短期間にもかかわらず、
やる気にあふれて参加してくれました⭐︎お歌が上手です。
これからもっといろいろな曲が弾けるようになろうね。
会初参加Y君4歳、レッスンは脱線してしまうこともあったけど
いつもママとニコニコ通ってくれて1年…
本日は最初一人で出て来れずママと一緒にお辞儀しましたが、
演奏が始まったら先生と二人の世界。
音楽に集中し今までで1番上手、立派な堂々とした演奏でした!
本日で教室卒業するWちゃん小3年生、レッスンでは一生懸命取り組むものの
難しそうにする日も増えていたのですが、有名な曲、バッハのメヌエットにチャレンジ。
区切りにきちんと仕上げて、美しい丁寧な音を出すことにも成功しました。
良い気持ちで弾いてもらえたかな?
はにかんだ可愛い笑顔が見られないのは残念ですが、これからのご活躍をお祈りします⭐︎
ここ数年1年ごとに開催した発表会、次は少しあき1年半後を予定しています。
ピアノがゆっくり習えるのも小学校のうちの方が多くなりました。
最低学校の合唱伴奏ができる程度の読譜力は身につけてもらいたいです。
この間に基礎である教則本もしっかり進ませ、
小さい部屋での会を複数設けようかと検討しています。
課題曲に手が届く方はコンペ参加も応援します。
次の発表会にはレベルアップした演奏みせられるように、
サポートさせていただきます。
0コメント