第3回発表会

1月22日シリウス・サブホールで発表会を開催いたしました。


【9時会場入り】

持参の椅子や足台を運び、舞台管理の方に挨拶し、カメラマン席確保、花を並べ、ピアノの響きを確認、着替え、カメラマンさんに挨拶、その間主人が音響の確認。汗でました・・


【9時45分開場】

おめかしし少し緊張気味の生徒さんやご家族の方がはいられました。

生徒さん達は舞台袖からの登場ではなく、客席一番前に並んで頂きおまちいただきます。


【9時57分】

あらかじめ録音しておいた影アナで、演奏中の注意事項、新型コロナ注意事項など放送。



【10時開演】

トップバッター 、幼稚園のSちゃんの可愛い声の録音「1番 〇〇〇〇←名前  曲名」が響きます。

お母さんの方に顔をうずめて、アライグマ君(ぬいぐるみ)をにぎりしめ、

めちゃめちゃ緊張しています・・。だいじょうぶかな。

曲は、連弾「ぶんぶんぶん」などを3曲です。

心配でしたが、始まるといつも調子で一緒に弾くことができました。



そして、ピアノの発表会が人生初めてという方が5名。

それぞれの課題を一生懸命がんばったと思います。

いつもおふざけしているときの顔などまったくありません。

あとで楽しかった~、いっていました♪




【講師演奏】

昨年はショパンピアノコンクールで、日本人が大活躍でした。

それにちなんで、恐れながら私もショパン「子犬のワルツ」など2曲弾かせて頂きました。



【全員によるお手玉体操】

ピアノを弾くために必要とされる、手首の柔軟・指先の強化などのためにレッスンでとりいれています。普段あまり練習ができない方も、今回音が少しでてきて、効果があります。

ピティナステップの動画を参考に、モーツアルト「トルコ行進曲」に合わせて披露させて頂きました。



【集合写真撮影】

予定終了より大幅に余ってしまったため、全体集合写真の他、ご家族ごとの家族写真をとる時間もでき、喜んでいただました。


【最後に】

子供達に、ホールでピアノを弾くのは楽しいな、聴くのもいいな、次は何弾こうかな、

と思ってもらえれば 大成功だと思っています。

人前で、一人で何かをすることがどれだけ緊張し、準備を必要とするか、

子供時代に、このような経験ができることは大きいです。

自信につながります。



そして、ご家族の皆様のご協力・ご理解にあらためて感謝申し上げます。

送迎、練習サポートお忙しかったかと思います。

Hさんを中心に素敵なお花も準備してくださって、どうもありがとうございました。

感激でした!!ミモザで春を早くも感じています。

音楽の良さ、お子様たちの成長に喜びを感じていただけたのではないかと思います。


最後に、私の家族、レッスンの間もお利巧に待っていてくれる娘・息子、

発表会の動画編集・音響・運びなどを手伝ってくれた夫に感謝します。

どうもありがとう!




息子にまでお花有難うございますm(_ _"m)

I先生いつもご指導本当に有難うございます。



【記念品】

音楽雑貨専門店プレリュードさんのキーホルダーにしました。

シリコン製で小銭くらいならはいります♪

中央林間・つきみ野・下鶴間 おんぷピアノ教室

おんぷピアノ教室は大和市つきみ野1丁目、イオン、バディスポーツクラブ近く、 子供から大人まで通えるお教室です。 個人(ピアノ実技30分)指導に加え、 音楽表現の基礎能力をあげるため合同(ソルフェージュ・楽典)指導も行う、数少ない教室の一つです。 ピアノを学ぶことで、笑顔あふれ、自信がつき、将来にも役立つ経験にもなるように、 願いをこめて指導しています。 出会いを楽しみにしております