第5回発表会

シリウス・サブホールで日々のレッスンの成果を披露いたしました。

直前ピアノをスタンウェイにアップグレードできました。


今回も影アナはたてず、希望者に「~番、名前、曲名」の録音を送ってもらい、主人のコンピューターとホールのスピーカーをつなぎました。

自分の声は客観的にきくと、思ったものと違ったはずです。

人にわかりやすく伝えるには?と考えるきっかけになれば幸いです。


演奏は、それぞれいいところがあり全員のことを書きたいですが、一部をご紹介します。

繰り替えし同じことを言う私のアドバイスを嫌がらずに聞いて試してくれて、練習を重ねてくれた人が多かったように感じます。


初めてでたHちゃん(年中)は、レッスンではなかなか椅子に座っていることも難しいときもありましたが、「ちょうちょ」をひくことが決まってからはエンジンがかかり、本番では立派にひくことができました。手までふって、お土産のお花はかわいいと真っ先にオレンジをとったとか、誰かが教えてくれました♫楽しんでもらえてよかったです。


2回目のS君(年長)は直前機嫌が悪そうでしたが、今年は一人で弾くことができました!一山こえました。暗譜もできました!


連弾の仲良しM兄弟は、さあ弾こう!と顔を見合わせたあとは、お兄さん(小6)合図の仕方が上手で、ほほえましい演奏でした。「茶色の小瓶」にしました。

小1から指導していたH姉妹(大1,高1)は普段はもうレッスンしていませんが、この日のために「人生のメリーゴーランド」を選曲し、華やかに場をもりあげてくれました。素敵なお嬢さんに成長し我がことのようにうれしいです。大学では小学校の先生をめざされ、ピアノを弾く授業などもあるようです。

定期的に弾いたほうが忘れません。元生徒さんにもそういった方がいれば、会だけでも構いませんので、お声がけいただければと思います。


私はベートーヴェン・ピアノソナタ8番「悲愴」1楽章、有名で、音大必修、多くのピアノレスナー憧れの1曲です。教室の生徒さんにも、いつか弾きたいと気に入ってくれる人がいれば、と思い弾きました。ついでに秋に全楽章弾く予定で初心にもどり基本をお勉強中、楽しませてもらいました。スタンウェイは音が綺麗でやっぱり良いです♪



さいごに・・

保護者の皆様、綺麗なお花など本当に本当に・・ありがとうございました。

疲れ吹き飛ぶかぐわしさで毎日癒されています❤❤

Hさんにもいつもお心遣いに感謝いたします。


発表会はレッスンカリキュラムの一つとして当教室では、やむを得ないご事情をのぞき全員の方に参加いただいています。まず1曲を普段より深く学びます。1発勝負、人前で弾く舞台は緊張もしますが、今後の人生の中で得難い経験になり、役立つものになると信じています。音楽は一人で楽しむことができますが、部屋を1歩でると、みんなでも楽しめるもの、誰かのために奏でることができるものにもなります。


また成長を感じて頂けるように努めさせていただきます。宜しくお願い致します。





中央林間・つきみ野・下鶴間 おんぷピアノ教室

おんぷピアノ教室は大和市つきみ野1丁目、イオン、バディスポーツクラブ近く、 子供から大人まで通えるお教室です。 個人(ピアノ実技30分)指導に加え、 音楽表現の基礎能力をあげるため合同(ソルフェージュ・楽典)指導も行う、数少ない教室の一つです。 ピアノを学ぶことで、笑顔あふれ、自信がつき、将来にも役立つ経験にもなるように、 願いをこめて指導しています。 出会いを楽しみにしております