10月 話をきくこと

ブログ更新は久しぶりです。朝もだいぶ涼しくなってきましたね。

先日はコロナやインフルエンザで学校の学級閉鎖が相次ぎ、私も初コロナにかかってしまいました💦予定が変わってしまい申し訳ありません。


*************


さて新しいメンバー、小1のT君。すこしずつ慣れてきたようです。

家の近くがいいとのことで、他教室からこちらに通うことになりました。

きちんと教わっていらしたようで、落ち着いて弾くことができます。

16分音符もつぶをそろえましょう、聴きましょう、といったら一生懸命とりくんでいました。中学生のお姉さんがついてきてくれることもあります。仲もよく素敵ですね♪


***************

最近感じることです。

どんな分野の勉強でも、教わることは「先生の話をきく」「まずは素直にうけいれる」ということが大切です。小さくても大人でもです。娘の塾の先生も同じようなことをおしゃっていましたが、これまで出会った優秀な方や、ピアノレッスンではよく考えて練習している生徒さんは、これができる方のような気がいたします。


私は小1の時、先生がお話ししている時、弾きたくなって鍵盤を触ったら

「先生が話している時はピアノを弾かないでね」と優しく注意されたことがあります。

「あっ!」と気が付くことができました。40年もたつのに、なぜか今でも覚えている光景です。(ちなみに弾くのに飽きてきたら自宅で飼っていたハムスターの話をしたくてたまらず、先生もきいてくれるので、脱線させていました。でも安心して通えるレッスン環境でした💦)


先生の指導を友達とうけ、椅子に座っての活動もする、勝手なことをしたら注意をうける、周りの友達もそれは当たり前だよという雰囲気・・学ぶ機会が多くない年齢の場合、わかりにくいのかもしれません。


ピアノのレッスンは、それを学ぶ機会の一つです。

特に低年齢~低学年の方は成長途中。家庭の中で、毎回行く前に「先生の話きこうね」と、お話いただけると助かります。




*******************

近所の観光農園のコスモスが綺麗です!

中央林間・つきみ野・下鶴間 おんぷピアノ教室

おんぷピアノ教室は大和市つきみ野1丁目、イオン、バディスポーツクラブ近く、 子供から大人まで通えるお教室です。 個人(ピアノ実技30分)指導に加え、 音楽表現の基礎能力をあげるため合同(ソルフェージュ・楽典)指導も行う、数少ない教室の一つです。 ピアノを学ぶことで、笑顔あふれ、自信がつき、将来にも役立つ経験にもなるように、 願いをこめて指導しています。 出会いを楽しみにしております