2024.02.11 08:342月★発表会あとすこし毎日忙しいです・・久しぶりの教室の様子です。3月はじめに発表会があります。おんぷピアノ教室はのんびりとした教室で、皆さんが忙しいとか色々な事情があると感じ、たとえ弾けていなくても叱ることはしません。(お行儀の悪い方にはずばずば言いますが)そうすると一部まだ譜読みの方が・・そろそろ必死モードを伝えなければいけませんね!!今月はうちの娘が水疱...
2023.10.03 13:1010月 話をきくことブログ更新は久しぶりです。朝もだいぶ涼しくなってきましたね。先日はコロナやインフルエンザで学校の学級閉鎖が相次ぎ、私も初コロナにかかってしまいました💦予定が変わってしまい申し訳ありません。*************さて新しいメンバー、小1のT君。すこしずつ慣れてきたようです。家の近くがいいとのことで、他教室からこちらに通うことになりまし...
2023.03.01 10:393月☆仕上げ発表会まであと数回のレッスンになりました。仕上げ~と思いましたが、少し心配がでてきました。作戦。発表会グループline作成し、今週からline動画で、レッスン中継することにしました。お母様達には、音声&お顔オフ、挨拶不要、好きなときに出入りしてください、と伝えましたので、気軽にご覧になって頂けたと思います。もちろんレッスンに直接も...
2023.02.14 09:422月❤発表会の練習こんばんは。おんぷピアノ教室です☺3月21日の発表会に向けて、幼稚園~高校生の生徒様達がんばっております。私も記念品なども注文したりしていますよ♪さて、発表会はいつもより少し難しい曲にチャレンジしますので、楽譜通りに、ただ弾くだけでも大変です。でも「表現する」ということが大切です。どんな音楽であるか、物語があるのか、ではどのような音をだし...
2023.01.26 00:091月☆発表会の曲 練習開始大変寒いですね。玄関前のお花はみな縮んでしまいました・・元気なのはシクラメンだけです。寒くて家の中にこもる方は楽器の演奏が楽しめるのはいいですよ♪さて、おんぷピアノ教室の生徒さん達は、発表会(3月21日ウィーンホール)の曲の練習を開始しました。先月からレッスン開始したばかりのMさん兄弟ももちろんでます♪とてもやる気に満ちていています。これ...
2022.10.26 14:02【幼児】おこっちゃうよ誰が怒るかというと、私ではありません。バッハちゃんです。S君,ときどき脱線して、他のことがしたくなります。当然です。まだ4歳ですよ!そこで集中して弾いてもらうために、「弾かないとおこっちゃうよ~」など、人形にしゃべらせます。するとあらふしぎ、弾いてくれた♥しかも上手です。「ブラーボー!」とバッハちゃんに叫んでもらいます。
2022.10.19 10:41【高校生】頼もしいです♪小学高学年からきてくれているHさんのお話です。現在、おんぷピアノ教室の唯一の高校生、流行りの曲も教えてくれる頼もしい存在です♪家では練習できませんのでレッスンの時だけ弾くスタイルです。レッスン時間は「同じ動きを徹底して動かす」ということをやっています。教本は永瀬まゆみ先生の「ピアノテクニックの本」ですが、以前より指の反応もよくなってきたよ...
2022.09.28 21:339月はにぎやかでしただいぶ朝夕と涼しく、きんもくせいの香りがただよってきたり、秋を感じることが多くなってきました。さて、おんぷピアノ教室ではレッスン日も火曜も増え、春先から数名のお友達をむかえ、にぎやかにやっています。慣れてきて低年齢ですと、どうしても自由にしたくなったり、レッスンをしっかりうけピアノを弾くばかりにはなりませんが、まずはニコニコ来てくれるのが...
2022.08.03 10:27【幼児】ママのピアノがくるようですよこの春からレッスンしているS君(4歳)もうすぐママのご実家のピアノがお家にくるようですよ。ピアノも喜んでいますよ、良かったですね☆ただいま「バスティンピアノパーティ」の黒鍵を弾く曲、ドレミの場所を覚えたり、リズムをたたいたりetcしています。「ゴーゴーリトミック」の、船をこぐ「ぎっちらこ」は、ママと一緒にもできて楽しそうでした♫
2022.07.11 17:43ふせん 活躍子供たちにわかりやすい状態の楽譜で、家でも練習できるように、と気を使っています。なんてことないですが、「100均ふせん」活躍中です♪①時間短縮できるたとえば「音ミス」など。「まちがえない」「おと」「ゆび」とかきますが、解決したことはすぐはがせるし、次の楽譜にぺたっ。これは教える側にとっても(毎回同じ言葉を書き込む場合)時間短縮で、少しでも...
2022.06.22 14:04【小学生】指先はせんたくばさみで鍛えるこんばんは。おんぷピアノ教室です。ピアノの音を上手に響かせるには、まず指先がふにゃふにゃ曲がらない(形をキープ!)がポイントです。これが難しい。生徒さんに気づいてもらう話の一つ。鍵盤にやわらかいもの(ゴムとか布とか)をあてながら「これで音でるかな~?」 「でないよね」じゃあこれならどう?と鍵盤にあてても傷つかない綺麗なフリクションペンの消...
2022.06.21 11:21【幼児】虹色が好き馬込幼稚園での代行指導では14時半から18時まで、途切れなく生徒さんがいらっしゃいます。皆さん、素直でいい子ばかりです♥トップバッターkちゃん(4歳)はとてもお姉さんな女の子☆今日も素敵な花柄のワンピース姿です。彼女のルール(椅子は両手で、こうやって持つの!小指をあわせるときは優しくこうするの!)と私は毎回注意されています💦今日は10個...